スマートフォンで動画を撮影する場合、従来の撮影チームよりもはるかに機動性があります。しかし、有線マイクを使って音声を収録すると、動きが制限される可能性があります。有線マイクは録音機器とコードで接続されるため、撮影者だけでなく被写体の動きも制限されてしまう可能性があります。送信機と受信機を備えたワイヤレスカラークリップマイクを使用すれば、この問題は解決できます。この記事では、SYNCOのおすすめ3機種を詳しく紹介し、音質を向上させるためのヒントをご紹介します。
最適なカラークリップワイヤレスマイクを選ぶ:SYNCOのおすすめ3選
録音機器の内蔵マイクは実用的ですが、録音できる音声の品質は低いです。外付けマイクを使用する場合、それは高品質の音声を録音することを主な目的としたツールであり、最先端の技術を搭載したスマートフォンよりもはるかに優れた性能を備えています。
スマートフォンでの使用は簡単です。3.5mmミニジャック(スマートフォンに搭載されている場合)、USB-Cポート、またはLightningポートに接続するだけで、スマートフォンのデフォルトの録音デバイスとして機能します。
プロ仕様のマイクブランドの一つであるSYNCOが、 携帯電話用ワイヤレスマイクシリーズを市場に投入しました。これらはモバイルに特化した、あるいは少なくともモバイルフレンドリーなソリューションで、外出先での録音の質を向上させます。さらに、様々なデザインと機能を備え、特定の音声収音に最適です。以下に、代表的な3つのモデルとその概要をご紹介します。
P1 - Type-CまたはLightningコネクタを搭載したスマートフォン用ワイヤレスカラーマイク
SYNCO P1は、スマートフォンでの録音に特化したモバイル向けソリューションです。小型のクリップ式送信機、LightningまたはType-Cコネクタを備えたプラグイン受信機、そしてワイヤレス充電と急速充電に対応した充電ケースで構成されています。
非常に使いやすいです。充電ケースをタップして開くと、送信機と受信機が自動的にペアリングされます。ケース内には手動でペアリングするためのボタンも用意されています。充電ケースは2回分の充電が可能で、システム全体で15時間の動作が可能です。さらに、受信機側のType-Cポートから録音用スマートフォンを充電でき、付属のType-C - 3.5mm変換アダプターを使ってリアルタイムで音声をモニタリングすることも可能です。
P1は、動画にもっと楽しさを加えたい方にも最適です。9種類のボイスエフェクトを内蔵し、声を隠せます。内蔵のライトストリップで、動画をダイナミックで魅力的なものに演出できます。
主な機能:
- Type-CまたはLightningコネクタを備えたプラグインレシーバーは、録音に追加の設定を必要としません。
- 特定の録画シナリオに合わせて2つのカラーオプションを選択可能
- 合計15時間の稼働時間をサポートするワイヤレス充電ケース
- 自動ペアリングでユーザーフレンドリーな接続を実現
- 送信機と受信機間のLOS距離は最大150m/492フィート
- 9つのクリエイティブな音声エフェクト
- 録音をリアルタイムで調整できるインイヤーモニタリング
- 点滅するダイナミックライトストリップ
付属品:
- 充電ケーブル
- Type-C - 3.5mmアダプター
G3 - Type-C、TRS、TRRS接続によるビデオ録画用ワイヤレス クリップオン シャツ マイク
SYNCO G3は、 Androidスマートフォン、iPhone、カメラなどに使用できるワイヤレスラペルマイクです。「3」は、2つの送信機と1つの受信機からの3方向入力を意味します。また、Type-C、TRS、TRRSの3つの出力方式も備えています。
タレントとコミュニケーションを取りたいけれど、少し離れている場合は、G3が最適です。このワイヤレスシステムはコミュニケーターとしても機能し、大声を出したり、動画撮影を中断したりすることなく、タレントと会話できます。
P1とは異なり、G3には充電ケースが付属していませんが、受信機が充電器として機能します。2時間の充電で、送信機は5時間の録音が可能です。レコーダーモードを有効にすると、各送信機は独立したオーディオレコーダーとして機能し、8GB、16bit/48kHzのCD品質のオーディオファイルを22時間保存できます。このようなオンボードメモリ機能は、干渉や音切れを防ぎながら一時的なコピーを保存するために、映画制作者にとって非常に重要です。
特徴:
- 伝送距離を820フィート/250メートル(LOSエリア)に延長
- 送信側と会話できる
- 3つの入口と出口
- 各送信機はオンボードメモリを備えたオーディオレコーダーです
- 送信機の充電をサポートする受信機
- ポピュラー、ブルース、シーン、ラップ、カントリーを含む5つの環境シーンサウンド
- インイヤーモニタリング
- コントロールを獲得
付属品:
- TRRS-TRRSケーブル
- Type-C-Type-Cケーブル
- Lightning - Type-Cアダプタ
- USB-A - Type-C アダプター
- マイク風防2枚
- キャリーバッグ
G2(A2) - TRS/TRRSケーブル付きDSLR用ワイヤレスクリップオンマイク
SYNCO G2(A2)は、高品質な放送音声を実現するワイヤレスクリップオンミニマイクです。被写体の衣服にクリップで留められる、小型でコンパクトな送信機が2個付属しています。内蔵マイクを使いたくない場合は、付属のラブマイクを代わりに使用できます。ラブマイクは送信機よりも目立ちにくく、被写体の体に簡単に隠すことができます。受信機のボタンを使えば、システム全体の電源を切ることなくマイクをミュートできます。
G2(A2)レシーバーは、付属の3.5mm TRRSフォンケーブルで録音用スマートフォンに接続します。ローカットとゲイン調整ボタンでオーディオを調整し、より良い音質を実現します。また、3.5mmヘッドホンジャックも搭載されており、イヤホンを接続して録音音をモニタリングできます。
送信機と受信機の両方にTFTディスプレイが搭載されており、録画モードやバッテリー残量などの重要な数値を、様々な照明条件でも視認性を確保しています。システム全体は2.4GHz周波数で動作し、フル充電で8時間使用できます。
主な機能:
- デジタル2.4GHz帯域幅
- 録画モード、バッテリーの状態などを表示するTFTディスプレイ画面。
- 最大150m/492フィートの伝送範囲
- 150Hzローカットフィルター、0-5dBゲインコントロール
- マイクのみをミュートするボタン
- リアルタイムオーディオモニタリング用の3.5mmヘッドフォンジャック
- 8時間労働
- 3-in-1急速充電ソリューション
- コンパクトな送信機と受信機、重量はそれぞれ39g
付属品:
- マイク風防2枚
- イジェクトピン
- 3in1充電ケーブル
- 外付けラベリアマイク 2 本(ウィンドマフ付き)
- 3.5mm TRRS電話ケーブル
- 3.5mm TRSカメラケーブル
- キャリーバッグ
ワイヤレスマイクを携帯電話に接続する方法を知りたいですか?詳しくはこちらをご覧ください。 携帯電話の外部マイクを接続するにはどうすればいいですか?
録音環境を考慮する
ワイヤレスカラークリップマイクを使って屋内で録音する場合は、未塗装の壁、床板、大きなガラス窓など、反射面が少ない部屋を選びましょう。反射面があると、録音時に音の反射が捉えられ、音質が損なわれる可能性があります。
可能であれば、カーペットが敷かれた部屋、またはラグ、マット、ソファ、本棚など、音を反射するのではなく吸収する柔らかい家具がたくさんある部屋で録音してください。そうすることで、よりクリアな音を録音できます。
屋外で録音する際は、交通音や鳥のさえずりなど、不要な背景ノイズが録音に加わる可能性のある音源に注意してください。これらの音からはできるだけ離れて録音してください。また、風も録音に影響を与える可能性があります。風の強い場所での録音は避けましょう。あるいは、毛皮やスポンジ製の風防を使用することで、風切り音の影響を最小限に抑えることができます。
ワイヤレスカラークリップマイクの音声をモニターする
簡単に言えば、「モニタリング」とは、マイクの音声をヘッドフォンを通してリアルタイムで聞くことを意味します。これにより、録音の質を最大限に高めるために設定を変更することができます。
録音中は音声を聞き取れるよう、常にヘッドフォンをご用意いただくことを強くお勧めします。イヤホンでも全く問題ありません。
ほとんどのスマートフォンには 3.5mm ヘッドフォン ジャックが付いていないため、音声を聞くにはマイクまたはヘッドフォン出力を備えたその他のデバイスを使用してください。
マイクの適切な配置を確認する
明瞭でクリアな音声を得るには、マイクの適切な位置が重要です。マイクを最も快適かつ目立たない位置と距離で設置できるよう、テストを実施してください。最適な設置位置はマイクの種類によって異なります。 ワイヤレスカラークリップマイクを設置する際は、送信機と受信機の間に障害物がないことを確認してください。
適切なオーディオレベルを設定する
最後に、オーディオレベルのモニタリングと調整に時間をかけることが重要です。入力レベルが高すぎる状態で録音すると、音声が歪んでしまい、録音後の編集ができなくなります。レベルメーター付きの録音アプリを使用すると、レベルをモニタリングし、リアルタイムで調整することができます。理想的な録音レベルは、メーターの75%程度です。